投稿

【搭乗レビュー】TOKI AIRで新潟空港から札幌丘珠空港へ

イメージ
TOKI AIR(トキエア)は2024年1月から運航を開始した、新潟空港を拠点とする航空会社です。 新潟⇔札幌丘珠から就航し、2024年11月現在では、新潟⇔仙台と新潟⇔中部国際空港(セントレア)に就航しています。 就航から半年以上経過していますが、当初から就航している新潟⇔札幌丘珠空港線に搭乗してきたので、レビューしてみたいと思います。 チェックインはカウンターかWebで! チェックインですが、TOKI AIRは小さなエアラインなので、カウンターでチェックインするかと思いきや、Webチェックインに対応していました。 TOKI AIRのホームページからWebチェックインのページへ行き、予約番号と姓を入力することで手続きができます。 Webチェックインを済ませておいて、預入手荷物がなければ、空港カウンターに行くことなく保安検査場に向かうことができます。 これはJAL、ANAなどと同様、便利ですね! また、搭乗券はWebチェックイン後にダウンロードできます。 これをスマホ画面で表示できるようにしておけば、保安検査場および搭乗ゲートを通過することができます。 一部のLCCなどでは、印刷して持参することを求められたりしますが、スマホでの表示で対応してくれるのはイマドキでいいですね。 新潟空港のチェックインカウンターも覗いてみましたが、ツアーのお客さんがいたようで、列ができていました。 新潟空港が拠点ではありますが、カウンターやゲート業務はJALのスタッフさんに委託しているようで、JALの制服を着たスタッフさんが対応していました。 今後、規模を拡大していくと、自前のスタッフさんになるんですかね? オープンスポットから搭乗! TOKI AIRの使用機材はATR72です。 ATR72はプロペラ機で72人乗りの機体です。 一般的な旅客機は機体前方のドアから乗降しますが、ATR機の乗降用ドアは機体後方についているため、ボーディングブリッジを付けることができません。 そのため、出発ロビーから階段で地上に降りて、エプロンを歩いて機体に向かいます。 エプロンに降りる経験ができることと、機体をより近くで見ることができるので、僕は、これはこれで好きですが、一般的には、少し不便なところかもしれません。 あと、雨風が強かったり、雪が降ったりすると、キツイかもしれないですね… 新潟の風は強いですから...

【レビュー】Nokiaブランドのワイヤレスイヤホンを購入してみた(E3103)

イメージ
 ワイヤレスイヤホンが一気に普及していますが、僕はまだ使ったことがありませんでした。 手軽な価格で買えるものがないかと探してみると、Nokiaブランドのワイヤレスイヤホンを発見しました。 Nokiaといえば、フィンランドのメーカーで携帯電話で一世を風靡したメーカーです。 僕は使ったことはないのですが、おしゃれなイメージがあったので、今回はNokiaのワイレスイヤホン「E3103」を購入してみました。 格安モデルを購入 おそらくNokiaブランドのワイヤレスイヤホンのなかで、最安のモデルを購入しました。 「E3103」というモデルで、Amazonのクーポンを適用し3,980円で購入しました。 カラーはブラックを購入しましたが、他にホワイト、ピンク、ブルーがあります。 他ブランドでより低価格なものもありますが、ノーブランドのものがほとんどなので、3,000円~4,000円程度が最低ラインなのかなと思っています。 Nokiaブランドとはいえ、製造は中国で行われていて、ブランド供与になるかと思います。 日本メーカーや他のジャンルの製品でも、製造などは中国で行い、自社のブランド名をつけて販売するといったことは、かなり行われていることだと思います。 パッケージは安さをあまり感じない パッケージはマットな箱が使われていて、安物といった印象はありません。 写真と型番の印字があり、シンプルでかっこいいです。 日本語表記もされています。 外箱からスライドして、中箱を取り出すタイプで、凝っているなという印象です。 イヤホン本体に加え、同封物は充電ケース、充電ケーブル、取扱説明書です。 見た目は価格相応 イヤホン本体、充電ケースともにとても軽いです。 ケースはマット調で頑張っている感はありますが、価格相応な感じです。 イヤホン本体は、プラスチッキーです。 ま...

【スマホ下取り】Google Store の下取りを試す。まだ未熟なサービス。

イメージ
Google storeでPixel 5a 5Gを購入しましたが、その際に、下取りができることを知りました。 使っていないスマホの処分も必要ですし、下取りで金額が安くなればうれしいです。 Pixel 注文の時に、下取りを選択する 下取りを行うには、Pixelを購入するときに出てくる下取りのところで登録します。 下取りできるメーカーや機種は限定されていて、今回はSony Xperia XZを下取りに出しました。 最近のモデルではないので、見込みの査定額は2,078円です。 正直、この金額で下取りに出すかは迷いましたが、せっかくなので、お試しということで使ってみました。 実際にスマホを郵送して、査定した後に金額が決定しますが、この時点の金額では、イオシスの買取価格よりも高いです。 ちなみに下取りに関する実際の業務についてはPCS Wirelessという会社が行っているようです。 送付キットは「本人限定受取郵便物」で届く 送付キットは郵送で届くのですが、「本人限定受取郵便」という形態で届きました。 郵便物で「本人限定受取郵便」のお知らせが届くので、初めはなんのことかと、びっくりしました。 この郵便物をもとに、配達日時を決めて届けてもらうか、自分で取りに行くかなどを決めます。 ようは、初めから不在票が届くような感じですね。 なぜこのような形態をとるのかはわかりませんが、無断で下取りに出されるようなことを防ぐためですかね? 下取りキットは簡易な箱 下取りキットはスマホを入れるポケットがある、簡易な箱です。 ここに送付マニュアルや封印シールが入った状態で届きます。 この箱に、初期化を済ませた、古いスマホを入れて、着払いのシールを貼ってポストに投函すれば、とりあえず、送付は完了です。 下取りしたXperiaの状態 では、実際の下取り金額はどのようになるのでしょうか? 僕が使っていたXperiaの状態ですが、まず、画面は保護フィルムを貼っていたおかげで、きれいな状態でした。 傷等もほとんど見られない状態です。 ですが、画面の点灯部分ではありませんが、ガラス...

どこかにマイル&JAL CARD CLUB ESTで快適節約旅行!

イメージ
特典航空券の利用は、お得に飛行機に乗ることができる常套手段です。 僕もコストを抑えて旅行するために、よく利用します。 今回はJALを使って鹿児島に行ってきましたが、どこかにマイルと20代限定で作ることができる「JAL CARD CLUB EST」の合わせ技で、節約しながら快適に旅をしてきました。 「どこかにマイル」なら通常の約数のマイルで往復できる JALの国内線の特典航空券は、通常6,000マイルで片道を予約することができます。(大人) しかし、「どこかにマイル」であれば、6,000マイルで往復の航空券を予約することができ、通常の半数のマイルですみます。 もちろんデメリットがあり、行先を自分で確定することはできません。 候補となる4か所が示され、申し込むと、後から行先が決定されます。 なので、絶対に行きたい場所があるのであれば、使わない方がいいと思いますが、僕のように、とりあえず飛行機に乗って、普段とは違う土地に行きたいと思うような方にはおすすめです。 行先は鹿児島に決定 今回の行先は鹿児島、沖縄(那覇)、大分、岡山の4か所の中から、「鹿児島」に決まりました。 行先が決まってしまえば、搭乗までの流れはいつも通りです。 ネットで座席指定を済ませてしまえば、カウンターへ行くことなく、タッチアンドゴーで保安検査へと進むことができます。 資格があればラウンジも使える どこかにマイルを使った場合でも、上級会員などの資格があれば、ラウンジを使うこととができます。 僕の場合は上級会員ではないのですが、20代限定で作ることができる、「JAL CARD CLUB EST」を持っているので、その特典で年間5回、サクララウンジに入ることができます。 その特典を使って、出発前に飛行機を眺めながら、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。 天気が良ければ富士山を見ることができます。 この日のフライトは天気も良く、離陸後、羽田空港や富士山がはっきりと見えました。 鹿児島空港のSORA STAGEは見ごたえがある 鹿児島空港には「SORA STAGE」という展示スペースがありました。 僕は初めて行ったのですが、おもったよりも展示が充実していて、見ごたえがありました。 ボーイング747のウイングレットや、鹿児島空港を拠点としているJACのモックアップなどがありました。 今では使われることが少...