どこかにマイル&JAL CARD CLUB ESTで快適節約旅行!
特典航空券の利用は、お得に飛行機に乗ることができる常套手段です。
僕もコストを抑えて旅行するために、よく利用します。
今回はJALを使って鹿児島に行ってきましたが、どこかにマイルと20代限定で作ることができる「JAL CARD CLUB EST」の合わせ技で、節約しながら快適に旅をしてきました。
「どこかにマイル」なら通常の約数のマイルで往復できる
JALの国内線の特典航空券は、通常6,000マイルで片道を予約することができます。(大人)
しかし、「どこかにマイル」であれば、6,000マイルで往復の航空券を予約することができ、通常の半数のマイルですみます。
もちろんデメリットがあり、行先を自分で確定することはできません。
候補となる4か所が示され、申し込むと、後から行先が決定されます。
なので、絶対に行きたい場所があるのであれば、使わない方がいいと思いますが、僕のように、とりあえず飛行機に乗って、普段とは違う土地に行きたいと思うような方にはおすすめです。
行先は鹿児島に決定
今回の行先は鹿児島、沖縄(那覇)、大分、岡山の4か所の中から、「鹿児島」に決まりました。
行先が決まってしまえば、搭乗までの流れはいつも通りです。
ネットで座席指定を済ませてしまえば、カウンターへ行くことなく、タッチアンドゴーで保安検査へと進むことができます。
資格があればラウンジも使える
どこかにマイルを使った場合でも、上級会員などの資格があれば、ラウンジを使うこととができます。
僕の場合は上級会員ではないのですが、20代限定で作ることができる、「JAL CARD CLUB EST」を持っているので、その特典で年間5回、サクララウンジに入ることができます。
その特典を使って、出発前に飛行機を眺めながら、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。
天気が良ければ富士山を見ることができます。
この日のフライトは天気も良く、離陸後、羽田空港や富士山がはっきりと見えました。
鹿児島空港のSORA STAGEは見ごたえがある
鹿児島空港には「SORA STAGE」という展示スペースがありました。
僕は初めて行ったのですが、おもったよりも展示が充実していて、見ごたえがありました。
ボーイング747のウイングレットや、鹿児島空港を拠点としているJACのモックアップなどがありました。
今では使われることが少なくなったソラリー式の表示板などもあり、楽しめました。
帰りも鹿児島空港のサクララウンジに潜入
帰りの便も、鹿児島空港にはサクララウンジがあるので潜入しました。
こじんまりとしたラウンジですが、隠れ家感があって、落ち着いていました。
パーティションが設置されていて、感染症予防にもなりますし、個室感が高まっていて、僕としては落ち着いた空間に感じられ、よかったです。
到着はバスゲート
鹿児島から羽田空港は到着しましたが、バスゲートでした。
普段からそうなのか、この日だけの変則的な運用なのかわかりませんが、機体は767なので、このクラスの機体でバスゲートはあまりないような気がします。
バスだと乗り降りがあり、到着にも時間がかかるので、好まない人が多いですが、僕は、バスから空港エプロンの様子を見ることができるので、嫌いではありません。
節約しながら快適な旅をすることができた!
今回は土日の2日間で東京と鹿児島を往復しました。
フルサービスのJALを利用し、ラウンジにも入りましたが、航空券代はマイルで予約したのでタダです。
「JAL CARD CLUB EST」の年会費などもありますが、かなりお得に旅ができたと思います。
感染症の影響で、航空会社が厳しい状況にあるなか、お金をあまり落とさないのも申し訳ないですが、こういったサービスを利用することで、金銭的にも気軽に旅行ができると思います。
また節約しながらも快適な旅を考えていきたいと思います。
コメント
コメントを投稿