伊丹発新潟 日曜日のフライトは満席だった【JAL2251】
日曜日に大阪伊丹空港から新潟空港へのフライトに搭乗しました。
普段は時間にある程度の融通がきくので、人が少ないと思われる平日のフライトを選ぶのですが、今回は所用があり、日曜日の夕方という一番混みそうな時間帯のフライトを利用しました。
現在のコロナウイルスの影響で利用者が減っている飛行機ですが、日曜日のフライトはどうなっているかをレポートしたいと思います。
伊丹を17:20に出発する便に搭乗
今回乗ったのは、伊丹を17:20に出発するJAL2251便です。休日を終え帰宅するのに一番利用されそうな便です。新潟空港への到着は18:20です。
伊丹空港は現在リニューアル中で保安検査場なども新しくなっていました。
保安検査場に関しては、混んでおらず、スムーズに進むことができました。
ただ、伊丹空港の保安検査場は厳しめな感じがしました。
以前刃物を通してしまったからかもしれませんが、リュックに入れていた鍵類を指摘され、2回検査にかけられました。
安全運行のためには仕方がないのでもちろん協力しますが、羽田空港では指摘されなかったので、おぉ・・・と思いました。
制限エリア内は賑わう
保安検査場を抜け、制限エリア内の売店などをみてみましたが、賑わっている様子でした。
コロナウイルスの影響をもろに受けている、航空・旅行業界ですが、Gotoトラベルキャンペーンの効果もあり、通常通りとはいわないものの、人の動きはあるようです。(Gotoキャンペーンはまた停止になってしましますが・・・)
ただ新しくできたフードコートのようなスペースには十分に空きがあり、本来の活気とはほど遠いということも感じられました。
まぁ利用する側からすると助かりますが。
ゲート前には多くの人が見られた
さて、JAL2251便が出発する伊丹空港の14番ゲートに向かいました。
ゲート付近には、けっこう多くのお客さんがいたので、満席近くかな・・・という印象でした。
ツアーのお客さんがいたようで、その効果もあったようです。
お話で盛り上がっている方々のもいましたが、このご時世なので控えて欲しいな・・・と正直思いました。(マスクはされていましたが)
乗り込むとほぼ満席というアナウンスが
座席に着き、シートベルトを締めるとCAさんから「満席近くのご予約をいただいております。」とのアナウンスが。
ゲート前で感じたとおり、満席近くでした。
伊丹新潟便は小型ジェットのERJ90なので、満席になりやすいと思います。
ちなみにですが、僕の隣にはだれも来ませんでした。
僕は1週間前くらいに特典航空券で予約しましたが、その際の座席指定で隣があいている席を選択しました。たしか、隣が空いている席としては最後の1つだったと思います。
コロナウイルスのこともあり、隣に人が来るかどうかというのは、気になるところだと思います。
JALなどはネットから座席指定ができるので、そこで隣がいない席を選ぶことができます。(空いていれば)
座席指定の変更もできるので、直前に確認・変更もできますし、当日空港に行ってチェックイン機で確認・変更もできます。
気になる人は使ってみてください。
ただ空いていない場合は仕方ないです。
手荷物を持ち込む人はやや多め
僕は基本的にリュック1つで旅行することが多いです。
最近は特に手荷物を少なくすることが求められていますが、今回のフライトは旅行客が多かったということもあり、お土産など、紙袋を持ち込む人が多かったです。
CAさんも大変なので、なるべく荷物を減らす、預けるなどの対策をして欲しいですね。
夜景がきれいなフライト
12月中旬なので、日没は早いです。
乗り込むときはまだ明るさがありましたが、タキシングを開始するときにはもうすっかり暗くなっていました。
これだけ暗いと離陸した後に大阪の夜景が期待できます。
このフライトは伊丹空港をだいたい北西方向に離陸し、左回りで旋回して新潟に向かいます。
場合によるのでなんとも言えませんが、機体の左側のA席を予約すると、機体を傾ける側になるので、町の夜景がよりきれいに見えると思います。
天気が良くなく、ドリンクは緑茶のみ
大気の状態が不安定だったようで、機内サービスができる時間は10分程度でした。
なので飲み物は緑茶のみで、欲しい人は手を挙げる方式。
僕ももらおうか迷いましたが、時間がないなかでサービスしてくれるCAさんに、なんだか申し訳ない気がして遠慮してしまいました。ペットボトルの飲み物を持ってたし。
こういう思考は損ですかね。サービスを受けることに対して、申し訳なさを感じてしますことが、僕はよくあります笑。
定刻での到着
大気は不安定でしたが、定刻で到着しました。
いつも安全運行なので感謝です。
ほぼ満席のフライトでしたが、僕自身は隣の席に誰も来なかったので快適でした。
また僕は手荷物を預けなかったので、降機してすぐにリムジンバスの乗り場に向かうことができました。
荷物を少なくすることはこういったメリットもあるので、やってみて欲しいです。
コロナでいろいろと大変ですが、対策をしながら行きたいところに行くということを諦めずにやっていきたいと思っています。
コメント
コメントを投稿