この回復パーティションはwindowsの「ディスクの管理」では削除することができません。
ですが、コマンドを使えば別なソフトをインストールしなくても、削除可能なので、紹介します。
回復パーティションは「ディスクの管理」から削除できない
windowsでは「ディスクの管理」という機能でPCに接続しているドライブのパーティション操作などをすることができますが、OSの回復パーティションやメーカーなどが作成したリカバリ領域などは操作できないことが多いです。
今回は回復パーティションを削除する必要があり、実際に行ってみたので記録しておきます。
※パーティション操作などのドライブに関する操作はデータ消失や破損の可能性があります。データのバックアップをとり、自己責任で行ってください。
回復パーティションの削除には「diskpart」コマンドを実行する
コマンドを実行して操作します。
コマンドと聞くと、難しく感じる人もいると思いますが、そこまでではありません。
まずは diskpart コマンドの画面を開きます。
windows10のタスクバーにある検索窓に「diskpart」と入力すれば、出てきます。
コマンドプロンプトの画面を開き、「diskpart」を実行しても出てきます。
ここで管理者として実行をクリックして実行します。
コマンドプロンプトの画面現れ、一番下の行が DISKPART > の状態になります。
PCに接続されているドライブを表示させるために > の後に 「list disk」 と入力し Enter キーを押して実行します。
するとドライブ一覧が表示されます。
次に削除したいパーティションがあるディスクを選択します。
> の後に、「select disk n」 (nは選択したディスク番号。例:select disk 2)
「ディスク n が選択されました。」と表示されればOKです。
次に選択したディスクのパーティションを表示させます。
> の後に 「list partition」入力すると、現在構成されているパーティションが表示されます。
次にパーティションを選択します。「回復」となっているパーティションを選択します。今回は「3」です。
「select partition n」(nは選択したパーティション番号)と入力し実行します。
「パーティション n が選択されました。」と表示されればOKです。
これが最後ですが、パーティションを削除するコマンドを入力します。
「delete partition override」と入力し、Enterキーを押せば完了します。
「DiskPartは選択されたパーティションを正常に削除しました。」と表示されれば終了です。
この作業が終わったら、念のため「ディスクの管理」でディスクの状態を確認しておきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿