あいち航空ミュージアムに行ってきた!

県営名古屋空港に隣接する「あいち航空ミュージアム」にいってきました。

空港に隣接しているというか、となりのショッピングセンター、「エアポートウォーク」に隣接しています。

バス停なども県営名古屋空港で降りると歩かないといけないので、ちょっと注意です。

チケット売り場のところにはJAS のMD90のレインボー塗装機がたくさんあり、見応えがありました。今は見れない機体と航空会社の組み合わせで、なんだか感慨深いです。


中の展示物の撮影は自由なようで、「ハッシュタグを付けて投稿してね」という表記も見つけました。 これはうれしいこと。


展示場に入場すると、2階からYS-11の実機を見下ろせました。かっこよい。



飛行機の模型がいろいろと展示されていました。

戦時中のものも多くあり、「愛國」と書かれたものも。時代背景を感じさせます。


航空関係の歴史の年表です。
けっこう詳しめに書かれていて、とても興味深い。
しっかり読んでいるとすぐに時間が過ぎてしまいます。



JAL DC-10の大きな模型もありました。こういう今では見られない古い機種があると、テンションがあがります。 僕だけかな?



休憩用のベンチみたいな感じで、飛行機のシートが置いてあるのもおもしろいところ
もちろん自由に座れます。



実際に使われていた計器類の展示も。



B747のランディングギア。


1階には小型機を中心に実機展示がありました。


ゼロ戦。



それぞれ説明書きも詳しくされていて、飛行機好きには満足できる内容でした。

展望デッキもあり、県営名古屋空港を離発着する機体を眺めることができます。
また、自衛隊の小牧基地もあるので、自衛隊機も見ることができます。

僕は詳しく見ませんでしたが、体験プログラムや工作などもできるようなので、子供も楽しめそうです。
僕が訪れた日は子供の団体さんが見学にきていました。


ミュージアムショップもあり、あいち航空ミュージアム限定の、YS-11とゼロ戦のプラモデルが売ってました。

ちなみに僕は、YS-11のプラモデルを買ってきました。今度作ります!

中も全体的にきれいだったので楽しく見学できました。
飛行機好きな方、ぜひ行ってみてください。

では

コメント

このブログの人気の投稿

UEFI BIOSでRyzen搭載パソコンのTPMを有効にする【ASUS製マザーボード】

「Ryzen 5 3600」のコア電圧を下げて、省電力化してみた

【実録】Google Storeの配達にかかる時間は?Pixelを注文してから届くまで